進みましょう

遅ればせながら、京都戦を録画で観た。内容と結果の差は受け入れにくいものではあったが、こういうこともあるかと。
気になっていた中払のコメントも、
「思っていたよりロングボールが多かった」
と言いたかったのだと納得。そうなってしまったのは中盤のプレッシャーに嫌気がさしたからかもしれないが、リティはハーフタイムで修正を指示したことからも、チームが志向するフットボールではないことは明白。
この辺は現実にさらされている選手たちの判断を尊重したいとも思うが、最終的な結果があのようになってしまったことで、
「もっと強気の状況判断もできたのではないか」
という再考の機会となりました。
  
守備面では仙台戦のときのようにラインが下がってしまってからの失点ではなく、2つとも不運が重なったためのもので、そういう意味ではひとつのあるべき姿を観た思いです。ただし、その不運をはねのけることが出来たのではないか、ということも強く言っておきたい。審判の判断基準があやふやになり、ゲームが荒れてきたところで雑になってしまったように思えるし、それが不運を呼び込んだように見えましたね。
  
攻撃面では前半よりも後半の方が見るべきものはあった。特にSBのオーバーラップの回数が増し、ケアしきれなくなった京都は「とにかく中央を固める」しかなくなり、危険なシーンも増えていたよね。でもまだまだイメージのズレが多くて、つまらないパスミスが散見されたワケだけど、そこは時間をかけていって、やがてはオートマチックにプレーの連鎖が行われるようにならなくては。そこまでいって初めてチームのベースが出来上がったと言えるでしょう。
そのための経験を積む為に第1クールを費やすというなら、喜んでお付き合いします。
結果はともかく、このゲームでのパフォーマンスは「この先」を考える上での今季のベストパフォーマンスだったと感じました。
  
ついでに。このゲームで質・量ともに目立っていた久藤、布部、そして相手の徳重に、かつてのセレッソの輝きを見る。なかなか感慨深いものがありました。