流れ

こういうこともあるのか、とあらためて驚かされる逆転劇だった。

あのファウル(ファウルかなあ?)がVARによって認められてPKに。こちらとしては雨の影響でのコントロールミスを期待していたが、実際はコースを狙いすぎたというところだろう。そこからほとんど時間を待たずにアビスパが2得点。やはりPK失敗が両チームに与えた影響は大きかったと言える。

1点目が面白い。前がボールコントロールにもたついていたところを相手に取られるが、それをすぐにカバーして取り返す。するとグローリから一気にルキアンへロングパス。これがとにかく良いパスで、あのスペースを狙うのはこの試合における札幌対策の一つだっただろう。それでも相手のコースを消す動きのギリギリ外を通したというのが大きい。

札幌の中盤は中に入っていた山岸へのコースは消していて、そうなるとルキアンと付いていた宮澤の1対1に。グローリが少し持ち上がった時にはルキアンが動き出し、狙いを察した宮澤はマークを捨ててカットに行くが、そのギリギリ届かないコースにパスが通り、あのゴールになった。札幌としてはなまじ高い位置で一度は取れたことで、守備への切り替えが遅れたとも言えそうだ。

ちょっと面白いのは、ここですぐ次に移ろうとしたウェリントンたちが、アシストをしたルキアンに駆け寄ったこと。追いついただけでなく逆転を目指す姿勢を優先しないでアシストの選手に駆け寄るという、とても珍しい光景だった。どっちがいいのかはわからないのは、この後すぐに逆転するから笑。

だから記録上は3分後だけど、実際のリスタートからのプレー時間で言えば1分あまりで湯澤のゴールが決まっている。勢い付いたアビスパがリスタートから前線がプレスをかけて、3人めの山岸が詰めたところでロングフィードを蹴らせてDFが回収。そこから攻勢に出るが止められてFKとなる。そして浅野を狙ったロングフィードマンマークで付いて行ったグローリがカット。ヘディングのボールが中央にいた山岸に直接入る(これ立場で逆もあるやつだねえ)。

信頼によってオートマチックにルキアンと湯澤が動き始めて、山岸が流れるようにパスを対面の脇へ通す。3分前と似たような形になったが、今度は相手の人数が揃っていて、ルキアンもマークが付いている。しかしルキアンが外へ流れたことと、山岸がマークを逆サイドに連れて行ったことでスペースが出来て、湯澤がスーパーなゴールを決めた。ルキアンのパスも素晴らしいが、あの位置からはそこしかないコースを打ち切った湯澤のクオリティが光る。そしてこういう成功体験は重要だ。

やべスタでのストップ解説で模範的な解説をしていたが、あのピースのネガティブすぎる意味には笑った。もしいつかアベックゴールがあれば、5本指が揃うことになるのか。

しかしPKに絡んだグローリが、2得点どちらにも貢献しているというのも面白いね。

あと「KICK OFF! FUKUOKA」の山岸ルーツの続きについて。国立での1ゴールのことは先走ったようで、そこが取り上げられるとは思っていなかった。しかし、福島を訪れての取材で、そのゴールがどのように受け止められたかを知ると、フォーカスされるのも当然なのだ。あの時のことを振り返るという意味でも、良い内容だったなと思う。

次はアウェイか。勢いを持って乗り込めるはずなので、また勝ち点を期待している。