ダービー勝利

試合後のインタビューで山岸が言っていたFWからの守備意識は、リンク先の選手コメントにおけるフアンマの発言にもあり、この2人の攻守にわたる献身性とクオリティは指揮官もコメントで触れている。直近の4試合で10得点というのは素晴らしい数字だ。

前半の序盤からパワーをかけてきた鳥栖に対しても、しっかりと受け止めて主導権を渡さない。その中で少ないながらも前線で2トップが身体を張ってチャンスを作っていたことが良かったなと思う。そして先制点は意外なカタチだった。

朴一圭のゴールキックがやや短いものになって、鳥栖はいつも通りラインを高くしていたところで、志知がダイレクトで弾き返す。もちろんフアンマを狙ってのものなのだけど、なにが絶妙だったかと言うと、ゴールキックの時点ではオフサイドポジションにいたフアンマが、志知のヘディングのタイミングでDFラインに並んだこと。これ狙って出来るコンビネーションとは思えないし、相手にしても虚を突かれたはずで、その状況で判断良く裏へ抜けたフアンマが競り合いにも勝ち、右足で見事に打ち抜いた。やはりフアンマがサボらずに戻っていたことがまず良かったし、志知もチャンスの匂いは感じていただろう。

前半終了前にはヒヤリとするシーンがあったがオフサイドということで、無失点だけでなく、リードしての折り返しは理想的な展開だ。だがやはり鳥栖は後半の立ち上がりでもパワーをかけてくる。アビスパはコンパクトに構えて時間とスペースを与えない。そしてセットプレーの直後に素早く切り替えて、中盤右サイドにいた山岸と金森、そして前のコンビネーションで山岸が裏へ抜けようとするところへ完璧なタイミングで前からスルーパスが出た。あれもオフサイド上等と言わんばかりの動きだったが、それだけ攻めたからこそゴール前で時間ができ、フアンマへ渡す判断もありそうなところで、ストライカーらしく自分で行ったのが良かったし、本人が言ったように、狙い通りではなくとも泥臭くゴールに繋げて追加点。時間帯といいこれも理想的なものになった。

残りは20分以上あるわけで、ここからの振る舞いは気になったが、選手交代が今回は見事にハマって、最終盤では点を欲しがっていたジョン マリやクルークスに引っ張られるようにして攻め切っての渡のゴール。相手がやりたいことをやったような得点だったなと思う。

まあとにかく今までの長谷部アビスパではあまり観られないパターンのゴールが続いた試合で、それは鳥栖のスタイルへの対応のあらわれでもあるだろう。鳥栖はあのスタイルでACLを狙える位置にいるわけで、この試合でもそれを貫いていた。これまでも成果を挙げているわけで、そうした相手に勝ち切ったのは、また一つの自信になるのだろう。

それにしてもやはりダービーの勝利は格別である。チームにはまた次に向けて整えてもらいたい。