勝ちパターン

先日の徳島戦は地上波で観たが前半の劣勢を後半で修正してセットプレーの1点で勝ち切る、という今季のアビスパの勝ち方だった。これを勝ちパターンと言うにはまだ早いように思うが、この形についてチームに共通意識が生まれてきているようで好感がもてる。もちろんまだまだであることは数日後(昨日)証明されたわけだが。

バルサB戦のことは色んなエクスキュースが前提にあるのだが、やはりプロとしてホーム開催の意味をもっと拡大解釈してほしいなとも思った。示そうとしていたのはわかるが全員がそうではなかった。それは何と言っても前半においてである。惜しいシーンもあったが‥‥城後は枠もとらえられないのは見慣れた感もある。近接したシーンでのオーバーヘッドなどは判断が悪いと思うが彼らしいといえばそう。最近は特に力強さに欠けているようでもある。ルーズボールへの反応とかはいつも通りだったからここで言うこともない。

ボディコンタクト回避の気遣いをする親善試合というのは単純にオンザボールでのスキルで差がつくんだなと思ったし、それは相手との差だけでなくチーム内での差も見えた。まあバルサはさすがのポジショニングでオフザボールでの差もつくっていた。彼我の差からダメ出しをしだしたらキリがないのでこれくらいに。
もちろんアビスパバルサのようなフットボールを目指してなどいないが、やはりポジショニングやバイタルエリアでの攻守の振る舞いなどは参考になる部分が大いにあったと思う。

一番の収穫は「バルサフットボール哲学」をこの福岡で垣間観られたことでアパマンに感謝。またそれと同じくらいにベンチ外の選手たちをレベスタで観られたことが良かったと思う。邦本を長い時間観ることも楽しかったね。三島のドリブルも相変わらずだった。後半で一番盛り上がったのは冨安くんが出てきたときかもしれない。近くの父兄やキッズ達が「すごいね!」と喜んでいたなあ。