歩みを止めない冨安

ユナイテッド、エバートン相手に連敗してからの2連勝。この間にチーム内のトラブルもあったが、とりあえずの手当てはされたようだ。

ユナイテッド戦は向こうのやり方が変わって対応に苦しんだ結果、プレッシャーに耐えられないところで綻びが出た。エバートン戦は不振のチームの「ここイチバン」の頑張りに遭い、ガナーズ自身の不出来もあってまさかの連敗となった(ちなみにエバートンはこの後にまた連敗)。

そういうタイミングでオーバメヤンからラカゼットに切り替えがなされたように思える。もとよりラカゼットの方が今のアルテタのチームに合っていると感じていたので、この連勝、特にウエストハムという直近の上位クラブに勝ったのは大きいだろう。アーセナルの現在地としては、リーグ4位をウエストハムやユナイテッドと争いながら、上位3クラブにいかに近づいていくかになるかと。

冨安に関しては相変わらず安定して良いし、しかも周囲との連携が進んでいるのも観てとれる。サウサンプトン戦の1点目はその象徴で、相手はラムズデールにボールが渡ると猛然とプレスを開始してきたが、かわしてホワイトへパス。そこも狙っているセインツで、おそらく冨安のところで取り切るはずが、ウーデゴールが下がってパスコースをつくり、冨安がギリギリのところで彼へダイレクトパスをつないだ。ここで形勢は入れ替わってウーデゴールはオーバーラップする冨安へのパスを選択。やや足元に入ったが、前方で動き直したサカに素早くパスを出して冨安はゴールに向かっていく。ラカゼットへのパスコースを切らないようにしながら相手DFを動かしてシュートコースを開けた。もちろんサカは冨安に出すことも出来たが、あの場面ではラカゼットの方がベターなのは間違いない。素晴らしいゴールだった。

最近では左SBにティアニーが入るようになったりしているが、冨安に関しては「不動」とも言える存在になってきている。そして評価も一定して高い。もちろん違うアングルをもって彼を高く評さないジャーナリストもいるようだが、まあそれはわからないでもない。しかしサカやセントラルの選手にとって彼の守備力は大いに助けになっているはずで、相手にしても彼を攻略するのは難しい。それでもやはり様子を伺ってくるわけで、つまり「敵の堅いところを突いて崩せたら大きなチャンスになる」ということなのだろうと思う。しかし冨安は対面してもほぼ抜かれない選手なので、引き付けてから中へ、という展開を選択することが多いかと思う。

まあとにかく、こうして冨安を通してガナーズ復権を観ていくのは本当に楽しいし、レベルの高いゲームが続くので、久しぶりに海外のフットボールを観る楽しみを感じている。