気合と根性だけでは難しい

先日、J1で広島ー名古屋戦が中止になった。経緯としては、まずグランパスの1選手が陽性と判定されて、その後さらに試合当日になって選手とスタッフに1名ずつの陽性が確認されたことからリーグ側は中止を決定。早い対応だったと思う(その後さらにグランパススタッフから1名が確認されて計4名に)。

ひとつ注目したいのは中止決定前のこの記事。

名古屋グランパス、24歳DF宮原和也の新型コロナ陽性を発表。クラブ内に濃厚接触者はなし | フットボールチャンネル

ここでまず名古屋の保健所は「"濃厚接触者"はいない」としていたことだ。だからクラブ側は試合に向けて広島へ移動したのだが、出発前に「スタッフ60名は25日にPCR検査を実施し」ていたことから試合当日に前述の結果がわかったことになる。

アビスパでも先日スタッフの1名が陽性ということで、迅速なPCR検査実施と全員陰性の判定結果を得た。ただし断っておきたいのは、「最初の1人が必ずしも外部で感染したとは限らない」ということ。感染していても無症状の人はいるのだし、その人がすでに陰性になっていることはあるのだ。グランパスのケースでも判明順が経路ではなく、症状が出たかどうかに過ぎない。

グランパスアビスパの対応を見るにつけ、Jリーグ内でのコンセンサスはあるようで素晴らしいなと思う。"濃厚接触者"にこだわってPCR検査を拡大せず、かといって医療体制は現場任せのこの日本の状況において「どうやってリーグを継続できるか、クラブを守れるか」を考えてくれているのだなと強く感じる。

福岡市、および福岡県では昨日過去最高の陽性判明者数が発表された。今後も地元のクラブを応援していくためにも、観る側によるリスク回避などの再認識が要るのだろう。