蹴球

日本、後半に3点を奪われオランダに完敗
岡田の限界を見たし、あらためて今の代表はつまらないなと思った。「所詮は親善試合であり、勝敗よりも内容が重要」という慣用句がフォローにならない内容の悪さだったと言える。
「後先は考えずにとにかくいけるとこまで」という求道者的な自己満足の世界は、いかにも日本人好みだ。組織としてのまとまりを重視するために低い方に合わせるというのもね。そんな代表チームだから昨日の試合を観戦していて「最終的にはやられるな」と思っていたし、案の定ファンペルシーのゴールで均衡が破られた時には「違うスポーツをしているみたいだ」とも感じた。
問題はこのフットボールという競技をどうとらえるかなのだろう。チーム事情によって戦術のニュアンスは変わるはずだが、ゴールを奪うということにプライオリティがないのが今の代表のような印象を受けている。これは今のメンバーでは仕方ないだろうなー、と思うんだよね。バイタルでこそ輝くタイプが一人もいないんだから。低い方に合わせた結果がそれで、消去法でようやく俊輔が「ファンタジスタ」とかに祭り上げられている現状は国際的には競争力を欠いている。
そんな中で光明と思えるのが絶好調の本田や森本だったのだけど、松井がそうであったように今の代表ではポテンシャルを発揮できないであろうことがはっきりしてしまった気がする(森本は出てないけど)。これは重い。組織的といえば聞こえはいいが、そこには「保守的」「排他的」というネガティブな側面も見え隠れするわけで、もっと言えば「保身」なんだろうとも思える。なんというか「そこで日本らしさを発揮するか?」という嫌な気分にさせられますね。
やはりこのスポーツはオン・ザ・ボールのスキルをこそ重視したいし、ゴールの予感がする選手にこそ前線にいて欲しいのです。チームのプライオリティは「勝つこと」であり、けして「今までのやり方を変えないこと」ではないでしょ。