Webと既存メディア

YouTubeがいつか著作権への方針を固めるのは既定路線だったが、こうなるとはね。

この提携成立の背景には、YouTubeが「投稿(ビデオ)作品中に著作権の設定された音楽が存在することを自動的に探知する技術を開発した」という要因があり、それによって「Warnerは(ユーザーの投稿した)ビデオのアップロードを許可するか拒否するかを選択できるようになる」ほか、「(YouTubeから)Warnerに支払うべき著作権料も自動的に計算される」ようになるという。
ナカナカに面白い展開とはいえ、Webに親しんでいる人達でさえも、こうしたことには頓着しないものだよな。ただ、近い将来こうしたサービスから派生する流れに浴することにはなるはずなんだ。
  
それに比べて、ミクシィなんぞで大騒ぎしている有様は滑稽なんだよね。上場する前からメディアで俄に流れるようになった、かのSNSの「勢い」。それでもあんなものに入れ込んでいるのはごく一部の熱狂的なユーザでしかなく、それをあたかも凄いビジネスモデルであるかのように謳い上げたメディアの上層部には、きっと今回の上場で儲けたヤツがいらっしゃるに違いない‥。
  
日経の社員がやったことの重大性を強く追求できないその他の「大手」のメディアは、結局は同じ穴のムジナということか。
Webがこうしたマスメディアに対抗しうるポテンシャルを持っていて、それを恐れている国内メディアは躍起になってネガティブキャンペーンを繰り返しつつ、何とか都合のいい形で取り込もうと画策しているようだが、「あさましい」とはこのことだろう‥。
   
まあこれも一義的なものの見方でしかないんだろうけど。