一拍

急ぐことと焦ることは違うよね。昨日の追いかける立場になってからのアビスパは、ガンバ戦で垣間みられたゴール前での落ち着きが消え去っていて、
「勿体ないな‥‥後少しなのに‥‥」
と思わずにはいられなかったよ。
これから続くシーズン後半戦。長いようで短いようでもあるけど、選手たちには目の前のボールに集中し続けてほしいと思う。結果に繋がらないもどかしさはあれど、彼らが頑張る姿勢を示している限り応援し続けようと思っている‥‥。
  
さて、あらためて振り返る「九州ダービー」。
相手はまったくもって見違えてしまった大分。高松はいないが、ラファエルは十二分にカバーできる選手であると言えるし、国見時代は大久保よりも僕好みだった松橋の進境も著しい。まあとにかく手強い相手。
対して、レギュラー3人を欠くというあまりにも厳しい布陣で臨まなくてはならないアビスパは、これまでに良い印象のない3バックを採用。ユニークなのは佐伯のCB起用。ただし、問題はシステムではないし、選手の組み合わせでシステムが変わるのは至極当然のことだ。
  
実際のプレー内容を見れば、佐伯の最終ラインでの読みや判断はそれほど違和感が無かったし、何より後ろからのパスは正確で、それは本職の選手には無いものだ。また、サイドのスペースに上がっている大分の高橋などには布部や久藤が下がって対応し、相手の揺さぶりにも落ち着いて対処していたと思う。事実、失点シーンはサイドを使われて、というものではなく、出来過ぎのセットプレーと攻めた結果のカウンターだったのだ。
メディアはわかり易い敗因を上げようとするが、システムで片付けられるのはどうもね。アレックス、誠史を欠いている時点で守勢に回らざるを得ないことを素直に認めましょう。
そんな状況でも、弱くなった左サイドではなく、右サイドから作ったチャンスからバロンが2度決定機を迎えたことは評価したい。このどちらかが決まっていればね‥‥。2点目はどちらがとっていたかわからないと思うよ。
攻める姿勢は見せてもらったし、後半の飯尾の惜しい場面や有光の突破からのチャンス、それに佑昌のシュートなど、得点の香りはするんだけどね‥‥単発になりがちで、万博のときのような厚みはなかったかな。
  
とにかく泣いても笑ってもシーズンは続く。負けがあれば勝ちもある(きっとね)。プレッシャーや不安よりも、プレーする喜びや向上心をもって進んでいくことだ。そしてチャンスに一拍おく余裕も欲しいね。ミスはつきもののこの競技、チャレンジすることが大切だよ。