ペッキア退任

驚いた。家庭の事情ということだが、まだ低迷するチーム状況を見渡せば「責任放棄」という言葉が頭をよぎる。プライバシーを明かせないことは理解出来るし、よほどのことなのだろう。

とは言えこのような報道もあり、モヤっとする。

www.goal.com

そしてまさかの、というかいよいよ「久藤監督」である。奇しくも福岡のプロチームに「くどう監督」が揃ったわけだが、それは置いといて、彼が時計の針を進めるのか戻すのかは気になるところ。ペッキアのフットボールは芽を出しかけていたのかもだが、彼の思惑と現実の差は想定以上だったと考える。新指揮官のコメントも見かけたが、本音を言うはずもない。

成長線も右肩上がりとは言えず、大宮戦でのゴラッソは個人技によるところがほとんど。与えられた役割や方向性がベースにあるとしても、あれはひとえに石原のスーパーなクロスにドンヒョンの駆け引きと強さが合わさったもの。組織的に崩すというカタチがなかなか見られなかったのが今季のこれまでだった。

しかし迷走しているようなスタメンもここ2、3試合はカタチが見えてきて好感を持って見ていた。なのでこうなった今は複雑な気持ちである。

直近の大宮戦を観ればわかるように選手たちは力を尽くしている。強度は落ちていない。だからまとまることが重要だろう。これまで以上に。ハードワークと共通理解がJの華なので。

大丈夫、今のアビスパにはセランテスがいる。

そしてベストゴールはどう考えてもヤン・ドンヒョンだよ。

あ、そういえば鹿児島戦で田上が見れたのは良かった。懐かしい。次はレベスタで。

不安定な戦いぶり

前半はこちらのやりたいことが出来ていたし、なにより木戸のゴールが本当に効いた。ドンヒョンのパスも素晴らしく、それを完璧なトラップで技ありのファインゴール。彼のプロ1号ということもあってか勢いを得たチームは、田邊の良質なクロスを松田が「そこしかない」というコースにヘディングで押し込んだ。しかし3点目が遠かったね。そういう体質を変えることが今季の命題だろう。

ミスも少なくなり共通理解は進んでいるように感じたが、良い時とそうでない時の差が大きくあり、またフォーメーションを変える際の試合中の混乱は命取りになる。今はまだトライ&エラーを繰り返していく段階なのだろうが、そろそろ継続した好パフォーマンスを見せてもらいたいものだ。

最後になるが、山瀬が相変わらずのプレーぶりで嬉しくなった。本当によくボールに絡んでいたし、気迫も強く感じた。年齢を理由に放出したのかもしれないが、実際のところ複数のポジションをこなせる彼が今季のアビスパにいたら十分な戦力になったと思う。とは言え、田邊や前川のようにレンタルであっても若い選手の成長を見ることも楽しみの一つではある。

山瀬の記録が伸びることを期待している。

信じて精度を上げていってほしい

www.jleague.jp

やりたいことはわかる。でもそれを実践するための共通理解がまだまだ。選手の特性のこともあるが。

かなりの方向転換をしている今季のアビスパだから、これくらいのことは想定内だろう。「攻撃的」なアプローチはJという舞台ではちょくちょく弾かれるもので、海外リーグのようなオープンな振る舞いは相性が良く無いことがある。とは言え、昨季も不足していた「得点力」を養うには相応の時間と犠牲が伴うという覚悟は持っている。

現状では問題点が多数あってそれらを少しづつ解消していくことを期待している。そしてその一つがこの試合で解消されたと感じた。ヤンドンヒョンというCFを得て明らかに起点が確立し、かつPAでの周囲との連携を早くも見せた。これで誰が点を獲るのかという筋道が通っていくだろう。それはドンヒョンだけでなく彼を使って、ということもある。

またチームとして好感が持てるのは、あのやり方なのに失点が少ないということ。攻撃に人数をかけるので、ピンチになったときの深刻度はかなりのものだ(笑)。なのに意外とファインゴールを除けば最後で防いでいる。ということで昨年までの強度は失われていない、それが良いと思う。

今後も失点は続くだろう。だがそれを得点で上回れば良いのだし、そうなれば守りやすくなっていくだろう。そういうアビスパが見られることを期待している。

最後になるが、セランテスはさすがのパフォーマンスで海外のGKらしく足元もしっかりしていて、ポジショニングも的確で守備範囲も広い。上田のFKは完璧すぎたがそれをもう少しで弾き出すところだった。日本の2部にもあれくらいのクオリティはあるということを経験したわけで、今後は対応も変わってくるだろう。こちらも時間とともに本領を発揮してくれるはずだ。

 

2019シーズン開幕

www.jleague.jp

新しい指揮官、新しいメンバーになって2試合が経過した。まだ何も断ずるべきではないのだけど、とりあえず感じたことなど。

開幕戦では軽い驚きがあり、惇が言っていた「リアクションじゃない」のはよくわかった。しかし先に失点をしてしまう。とは言えあれはすごいゴールだったから三國がややルーズだったのも仕方ないのか。三國に関してはちゃんと「やれている」し、さすがだなと感じている。今のやり方だとパス回しで狙われ続けるのだろうが、そこで磨かれると良いなと思う。

その後すぐに追いついたのは良かったし、ハードワーカーである松田が今季のファーストゴールだったのもそう。コンディションの良さを感じさせるし、攻守で存在感を発揮している。

チームとして積極的に攻撃に人数をかけ、それなりにチャンスもあったが決めきれなかった。それがそのまま負けに繋がったと言えるのが2失点めの流れだったね。失望が観客だけでなく選手間にもあったのかと思えるほどに、見事にカウンターをくらってPK献上。いや正直、前半で複数失点は覚悟していたけど、あれは残念だった。

琉球は気候も手伝ってか仕上がりの早さを感じさせるパフォーマンスで、では夏場をどう乗り切っていくのかは注目したい。大宮からも4点とってるし、勢いを得ている。

長崎戦はスコアレスということで、では開幕よりも守備的であったかというとそうでもない。相変わらずSBは高い位置にい続けるし、チャンスになればPA内に4人くらいは入っている。決定的なチャンスという意味ではアビスパが勝ちに近かっただろう。しかしやはり、ということで取るべきポジションの選手が取らない、もしくは潰してしまうとどうにもならない。

シーズン前に予想したように、今季のチームには昨季のコアが残っているので強度は保てている。それをどう活かすかということで今季はより攻撃的にアクションを起こすようになっている。今後相手がどう対応してくるのかも含めて楽しみではある。

柏戦が6月ということで、それまでにどうなっているのかも。

アジアカップ ファイナルとその後

すでに10日ほど過ぎてしまったが、カタールとのファイナルはやや不思議な試合だったなという印象だ。

問題視されている前半もそれほど悪いものだとは思わなかった。カタールの先制点もラッキーなものだったから、事故としていつかは追いつくだろうと。しかし確実に残念だったのは2失点目か。受けて立つとこんなものなのだなと、あらためて思い知らされることになった。

とはいえ、これまでアジアカップを制した日本代表がその後どうなっているのかを考えるとこれでよかったのかもしれない。それに最重要と思われたイラン戦で良いパフォーマンスを見せたのだから、大会を通じては概ね好結果だったと言えるだろう。

なにより冨安の活躍ぶりに高揚したわけで、彼はベルギーでの復帰戦で勝利に貢献している。そして、やはりこうなるらしい。

news.yahoo.co.jp

まあそうだよね。吉田の評価がすでにあるプレミアの可能性は低くないだろう。

ファイナル直前

カタールに負けたUAEが出場資格のない選手がいたとして抗議文を提出しているそうだが、事実関係はともかく「負け惜しみ」としてのアングルは否めないだろう。とりあえず問題になりそうなのは当地でのファイナルがどのような雰囲気でとり行われるのか、だろう。

もちろん日本サイドはこのことを意に介していない。ただ実力でカップを勝ち取ることだけを見据えていることは吉田の会見で発信された。そしてカタールにすれば、このファイナルも完全なアウェーになることを想定しているだろうし、セミファイナルにおいて同様の環境でUAEに完勝した勢いはさらに増すのではないか。当地のプレッシャーが彼らに勝つことの意味を付加させるのではないかと危ぶんでもいる。

それはさておき、アビスパ関連で冨安と三國くんのことなど。

bunshun.jp

www.soccerdigestweb.com

冨安が井原さんに言われたのは「ゴール前で身体を張れ、気持ちでは絶対に負けるな」ということでおそらくCBにとっては基本的なことだろう。ただしそれを高いレベルで実践することは誰にでも出来ることでは無い。ここで考えるのは「誰に言われたか」ではないかということ。現役時代に体現していた“アジアの壁”が発する言葉は重みがある。

三國くんにしても「監督が変わってどうなるかなと思っていた」と言っていて、やはり井原さんの存在は彼の進路に(その時点で)影響していたと思う。

1992年のアジアカップ優勝。そこから日本代表の変革は始まり、その時主力として活躍した井原さんの薫陶を受けた冨安が若干20歳にして活躍している。その巡り合わせを強く感じられるのは良かったなと思っている。